ロゴ
初心者のためのペニーオークション大解剖サイト

初心者のためのペニーオークション大解剖サイト TOP

メインメニュー

  • 1・ペニーオークション・基礎編
  • 2 ペニーオークション・準備編
  • 3 ペニーオークション・実践編
  • 4 ペニーオークション・まとめ

プロフィール

プロフィール画像

管理人の名前(28歳/女)
プロフィールの文言。

サブメニュー

  • 相互リンク集

初心者のためのペニーオークション大解剖サイト

エビスオークション エビス電器プレゼンツ エビスオークション

DMMを昔は使っていましたが最近はここを使っています。 ドンキホーテっぽい、「どこのメーカー?」というような一見高そうな家電がいつも23時頃に9個くらい出品されます。 それがかなり落札しやすいので、最初はそれを狙うのがよいでしょう。 オープン当時はブランド物が多く出ていたが最近は少なめ。

1・ペニーオークション・基礎編

そもそもペニーオークションって? まずはペニーオークションについての基本的なことを勉強しましょう! 一般のオークションやネットショッピングとの違いを知ることが、落札への近道!! ペニーオークションサイトを一言で説明すると・・・ 、入札する際にわずかな手数料がかかるシステムで、入札すると商品の価格がサイト側で設定された金額ずつ上がっていき、残り時間も設定された時間だけ延長されます。 通常のオークションと同様、最高値で入札した人が落札者となる。

もっと詳しく知りたいって方はこのサイトがためになるかもしれません。→ペニオク必勝法

ペニーオークションを知る

●そもそもペニーオークションのペニーって何?? ペニーとは、イギリスの通貨で、アメリカでは硬貨のことを言います。 1ペニーは、イギリスでは1ポンドの100分の1で、日本円では1円強。 アメリカでは、1セント(1ドルの100分の1)硬貨のことで、今は円高ですので1円弱ですね。 つまりペニーオークションとは、「小銭オークション」という意味。 普通のオークションとの違い 仕組みは通常のオークションと同じですが、入札するのに、わずかな手数料が掛かります。 この”わずかな手数料”が、ペニーオークション=「小銭オークション」と呼ばれる理由になります。 日本のペニーオークションでは、現金ではなく、「コイン」と呼ばれるポイントを購入して 、入札時に、このポイントが必要になるのです。 (※各サイトによって呼び方は違ってきます。) ●普通のオークションすらしたことのない人でも大丈夫でしょうか?? もちろん大丈夫です。どなたでも簡単に参加することが可能です。 普通のオークションだと・・・ 参加者が自分で、欲しいと思った値段をつけます。 でも、安すぎるとすぐに他の人が入札してきますし、 高すぎると、お得じゃなくなってしまいます。 普通のオークションでは、「入札価格」の決定が難しいですね。 ペニーオークションなら・・・ 欲しいと思った商品に入札すると、決まった金額が上がります。 あとは他の人が入札しないのを祈るのみ。ね?とても簡単でしょう? ゆっくり、決まった金額だけ値段があがるので、 例えば、  「狙っていた商品があったのに、他の人にいきなり高値で入札・落札された」などというようなことが無く、  多くの人に安値での落札のチャンスがあるのです。 ●誰が商品を出品するの?  普通のオークションだと・・・ 出品者は、その商品を売りたい人やお店です。 サイト運営者は、商品が落札されるとその一部を手数料としてもらう仕組みになっています。 ペニーオークションなら・・・ ほとんどの場合、出品者=サイト運営者です。 つまり新しいお店のスタイルといっても良いでしょう。



Copyright c since 1999 初心者のためのペニーオークション大解剖サイト inc. All Rights Reserved.
  • サイトマップ